令和7年1月16日 9:30~
西川副公民館 主催
西川副まちづくり協議会(健康・福祉部会)共催で行われた
「新春 三社参りウォーキング」に参加して来ました。
参加人数は、19名でした。
広江グラウンドゴルフ場からのスタートです。
久町天満宮 → 小々森天満宮 → 八大龍王宮 → 広江ゴールとなります。
広江グランドゴルフ場で、しっかり温まってからのスタートです。
1カ所目は、「久町天満宮」です。西川副公民館の主事さんより神社の事や敷地内の石碑についての説明がありました。学問成就のご利益があるそうです。
2カ所目は、「小々森天満宮」です。
ここは、全国的にも珍しい米俵の像があります。五穀豊穣の祈願所として安置されているそうです。
3カ所目は、「八大龍王宮」です。
古老によればこの地区は干拓がゆえに年中、干魃に悩まされているため地区の人々が、水神である八大龍王を雨乞いの祈願のため建立したといわれているそうです。
境内の入口には、明治33年に建立された亀像がありました。
最後に、広江の男性の集まりの方々のご厚意で、飴湯と焼き芋を頂きました。温かく、生姜がたっぷり入った飴湯が、冷えた身体に沁み渡ります。御代わりする方が続出しました。焼き芋も、とても甘くて美味しかったです。有難うございました。
西川副公民館の主事さんや、健康福祉部会の竹下氏より、神社の説明や道中に地域のお話やお店の紹介があり、とても勉強になることばかりでした。
参加された皆様、お疲れ様でした。
皆様にとって良い1年になりますように。