11月15日 14:00~
川副支所内の会議室で、地域ケア会議を行いました。
今回は、3つの内容をしました。まずは、「長光園」の村岡相談員を講師にお迎えし「障害福祉サービス」について学びました。
参加は、15名でした。
「障害福祉サービス」と「介護保険」の違いや、どのようなサービスが利用出来るのか、また、障害福祉サービスを利用するまでの流れ等を分かりやすく説明して頂きました。
次に、「佐賀県立地域生活リハビリセンター」から、主任理学療法士の垣内氏に事業内容を説明して頂きました。
18歳~64歳までの方が対象で、身体に障害がある方、指定難病の方、高次脳機能障害の方を対象に、機能訓練やスポーツリハビリを実施しています。
また、参加されている方同士が情報交換をされたり交流の場にもなっているそうです。
最後に、移動スーパーについて「株式会社とくし丸」の佐式氏より事業案内をして頂きました。
とくし丸は、買い物に行くのが難しい方を対象に週1~2回、決まった曜日・時間に、自宅の前までお伺いし買い物して頂けます。
今後も地域で暮らされている高齢者の方が可能な限り、自宅で暮らし続けられるよう、知識や技術の習得と専門職との連携を図っていきます。